文殊院東古墳
石室(せきしつ)には、昔(むかし)からかれることなく、こんこんと水のわき出る泉(いずみ)があります。この水で字をかくと字が上手になるといわれています。
石室内のようす
ウォーナー博士(はかせ)の碑(ひ)へと続く階段(かいだん)のそばに文殊院東古墳(もんじゅいんひがしこふん)があります。ここには、お地蔵様(じぞうさま)がまつられています。「閼伽井窟(あかいくつ)」という名前でよばれることもあります。
ランドン・ウォーナー博士とは・・・
太平洋戦争(たいへいようせんそう)のときに、奈良(なら)・京都(きょうと)を空襲(くうしゅう)しないようにアメリカ軍(ぐん)を説得(せっとく)した人物(じんぶつ)。